好きになったVtuberが尽く運営云々で終わっていくから個人勢応援していこうかなってなる
個人勢は良し悪しだよ
新人検索は楽しいけど
活動停止率が企業勢より圧倒的に高い
出会いと別れは付き物
別れが来た時は心を無にして時がたつのを待つ
企業勢だと辞める場合はボディも会社に返却のケースが殆どだから個人勢Vチューバーとして活動を再開するのは大変だな
元々個人勢として活動してて自作ボディ持ってる人は何とかなるけどVチューバーにとってボディの存在は大きいから
魂とボディでワンセットだからどちらが欠けても別物になってしまう
人機一体
リアイベ偏重の流れは何だかなあと思わないでもない
稼ぐならそれやるしかないって環境がどうしようもないんだろうけど
>>29
Vtuberがファンと直接関われる貴重な機会でもある
どんな人気Vtuberでもリアイベなけりゃファンの顔すら見れない
リスナーだけじゃなく本人のためでもあると思う
企業は正直信用ならないところが多すぎるんだけど
なんだかんだ個人でVやるにはハードルが高いからな…
Up8みたいな支援プロジェクトに入ってる個人勢は安心して応援しやすい
企業に何か問題あったらキャラ返却する事なくそのまま切ればいいだけだし
キャラ濃くてトーク面白くてコラボ適性高い人はにじさんじネットワークに入って今よりちょっとでも伸びて欲しいけど音沙汰ないな…
企業勢が個人勢をスカウトとか引き抜きしてくれねえかなと思う昨今
>>92
やったところで個人でできることと企業でできること違うしなあ
企業Vだけど自由に配信できなくて個人的にやる人もいるし
>>92
ぶいらいぶが今年入ってずっとやってるけどぶいらいぶだしネット掲示板の話題になりゃしねえんだよ…
有名企業勢を見てVに興味出て個人まで掘ってくれる人もっと増えて欲しいな
大手の箱に関してはまだまだ元気だけど
去年と比べると新人発掘勢の元気がないのと
個人勢に流れるリスナーがかなり減ってる気がする
なんとか個人盛り上げたいね
>>204
新人発掘は純粋にこの子いいなって追っていくとキャパオーバーして発掘出来なくなるのよね
あと義務感でやる人は暗黒面に飲まれやすい
>>204
正直無理としか言えない
これはもう何が悪いって話じゃなくて自然の流れだね
個人勢も企業に負けないぐらい盛り上げるじゃなくて
個人勢は個人勢としての楽しみを謳歌するって考え方になろう
>>207
とあるVの者も言ってたが
Vチューバーも見てる方も現状では体力勝負になりつつあるから
もう少しペースを落としてでも楽しめる形があってもいいかなと思う今日この頃
一人で抱えられる数に限度はあるからな
個人勢もモチベとかリアル事情とか大変だと思うけど
どんどんスポット当たってほしいね
やっぱ配信頻度なり動画投稿のペースが遅いとなんか忘れちゃうのよないつのまにか
右を見ても!左を見ても!空気悪い!!
うおおおおおおおお!
俺の救いは世界クルミちゃんだけだ
今更V紅白観てるんだけど
本当に埋もれてる人が多い…
個人ははっきり言って厳しいだろう
新人も大手箱のバックアップなきゃ収益ラインに届くのすら難しい
>>223
別にお金欲しくてやってる人だけじゃないからね
>>224
1,2年なら続いても
やはりそれ以上はお金がいるのじゃ…
別に自分中心で飽きたら止めますって公言してるならいいけど
お金欲しくてやってるわけじゃなくてもお金が無ければ立ち行かなくなる
そしてお金はいらなくても何かしら発信したいからVをやるんだろうが、お金をかけてる大きな箱に人は集まる
人が集まらなければモチベも保てなくなる
個人勢が何故振るわないんだろう?って話をする上で金の話はどうしても大きな要素の一つよ、綺麗事だけではどうしようもない
むしろお金じゃないって強く思ってる人ほど
現実の問題に直面してあっけなく心折れてる気が
別に趣味でやってます位でいい気はするんだけどなぁ
>>230
そりゃ本人はそれでいいけどファンができるとね
ガチ恋なファンほど永遠に続けてほしいって気持ちは出るだろうし
それをあっさり切り捨てられるほど世の中単純じゃない
というか金の話ならスタッフの分まで稼がないといけない企業勢のほうがよっぽど大変だし
>>231
そこらへんは箱での稼ぎやすさや客の呼びやすさのパーターやしなぁ
一番悲惨なのは箱入ったのに鳴かず飛ばすな人なのはそうだと思うけど
現実問題としてマネーパワーで新人お披露目出来る大手が業界席巻してそれ以外の個人勢は全く伸びてないのが現状だしな
金かけれるとこを批判してるわけじゃないぞ
悲しいが仕方ない事ではある
そもそも話の流れ的に個人を盛り上げたい、埋もれてる人を発掘したいって話じゃ?
なら箱が強すぎて個人が売れるのはもうほぼ無理ってのは仕方ない
ちょっと歌うま、ちょっとゲームうま、ちょっとトークうま程度じゃもう売れようがないからなぁ
それぞれの分野で今活躍してる一線級を越えるプロ級じゃないともう埋もれる
企業だって淘汰が始まってるんだから個人では更にキツいだろう
>>237
明らかに秀でてる一芸を持っているのも個人勢だからか中々増えないのがいるんだ
むしろ個人勢でもやっていけるようなうまい人だからこそ箱でやった方が選択肢広がるし
配信以外の雑務をほかの人に任せられるって意味で配信に集中できる利点があるからな
ちょっと大きくなっちゃうとなかなか配信に集中できなくなるって悩みはたまに聞く
今時のコンプラ社会になるとね
無名新人をピックアップする試みはいくつもあるんだけど
悲しいかなそれを取り上げる本人の知名度が足りないことがほとんどなのよね…
歌うまならそれこそ溢れてるぞ
新人さんの歌動画で結構上手いのに全然聞かれてねーな…とかいくらでもいる
その上手さってのも富士葵とかあの辺りまでズバ抜けてればバズるだろうけど、あくまで巷に溢れてるレベルの「上手い」だしな
見る方も個人勢ってだけで何かあったらすぐ辞めちゃうんだろうなって空気があるから
最近特に感じるようになってきた
まぁ企業だからって辞めないとも限らないんだけどね
個人勢はアバターと配信を通じた個人勢間のコミュニケーションを主軸に置いてる人も結構いるしね
チャットやSNSでの交流の延長線上的な感じで
結構前にmixiやtwitterを始める感覚でvを始めたって言ってる人多かったな
他人を楽しませるの前提なのにな
と視聴者としては思う
別にそれは結果に出るだけの話でやりたいようにやってくれればいいよみんな(迷惑かけない範囲で
けど!
会社だけじゃなく、今はフリーランスのクリエイターとかエンジニアとかもだいぶ稼げるようになってるように、
個人の強みを生かして自分を売れるようになれれば個人Vももっと注目される時はくるはずっ!!
そのために、色々新しい試みとか攻めた動画とかチャレンジしてみたい!

単に自分がどの界隈を主にしてるかの違い。
あとyoutubeがVの主戦場と勘違いしてるからそうなる。
Vの主戦場はテレビやイベントにライブである。