中の人などいない
中の人は声優としてこの先生きのこれるのかな
>中の人は声優としてこの先生きのこれるのかな
事務所の正所属になれたのでステップアップはできたようだ
>中の人
中の人はおっさんだろ
夢壊すな!
>おっさんかどうかはまだわからないだろ!
大変だなぁ
中の人出さないために無駄な労力がかかりすぎる
>中の人出さないために無駄な労力がかかりすぎる
化粧しなくて済むし顔も名前も出してないから兼業も出来るぞ
>おっさんかどうかはまだわからないだろ!
上の方が面白い絵面で駄目だった
>なんかアイちゃんばかりそれのこと言われるけどもう大概のがバレしてるんだよなぁ…
茜ちゃんって他のVもやってんの?復帰しないのはそっちがメインなの?
>なんかアイちゃんばかりそれのこと言われるけどもう大概のがバレしてるんだよなぁ…
アップランド公募したのに社員使ってるのか
>アップランド公募したのに社員使ってるのか
あれ二人追加分社員で埋めたようなもんでしょ
そらバレるわな
このネット全盛期のご時世で
別の仕事してないとかでもない限り
ハム太郎系の声の女って割とたくさん居るんだなってのがこの界隈観察して唯一俺が得られたものだ
声を当ててる人がVRコントローラで動きも当ててるの?
動きは別スタッフ?
>声を当ててる人がVRコントローラで動きも当ててるの?
>動きは別スタッフ?
動きは別スタッフが主流らしい
ゲーム部の茶番に至っては動画にアテレコじゃない?
>もう中の人を知ってるのは当たり前の段階ていう
大塚明夫の破壊力高すぎだろ
まあ配信業なだけあってもともとそういうのやってた人が多いな
バレは構わないんだけど憶測多いからなんとも
田中の人って声真似じゃなくガチ本人なの?
どうしても土方が思い浮かぶ
有名な声優使ったところで売れないのが難しいところだな
>有名な声優使ったところで売れないのが難しいところだな
こういうのって声よりも話術や脚本のほうが遥かに大事だから実際の人間も同じだけど
>有名な声優使ったところで売れないのが難しいところだな
中の人堀川りょう公言のVTuberは残念だったな…と思ったらめっちゃ続けてて
応援したくなってしまった
声優は配信者ではないからな
生主引っ張って来た方が強い
声質似てるの多いから一人二役とかいても驚かない
竹達のやつはこのまま行けば戸松とざーさんもVやることになる
オリジナルキャラじゃなくて既存のキャラ使ったやつとかもあるの?
>オリジナルキャラじゃなくて既存のキャラ使ったやつとかもあるの?
ハッカドールかな
>オリジナルキャラじゃなくて既存のキャラ使ったやつとかもあるの?
ヤッターマンとか
>オリジナルキャラじゃなくて既存のキャラ使ったやつとかもあるの?
ハート様
ありがとう
けっこうあるんだね
中の人出されても誰かわからん人ばっかりという
大塚明夫以外
ガワが女の声がおっさんみたいな奴はキモいから消滅してほしい
純粋に疑問なんだけど素人のトーク聞いて面白いの?
>純粋に疑問なんだけど素人のトーク聞いて面白いの?
面白い人は面白いよ
ただ素人という前提があるからだとは思う
>純粋に疑問なんだけど素人のトーク聞いて面白いの?
マジでこう考える人がいるんだ
プロじゃないと面白くない理論ってどうやったら生まれるんだろ
面白いと思ってる人がいるから流行ってるんだろ
>純粋に疑問なんだけど素人のトーク聞いて面白いの?
面白くないと思えば他の人のを見ればいい好きなジャンルや合う声探せるのは人が多い利点だしな
>純粋に疑問なんだけど素人のトーク聞いて面白いの?
VTuber以前からニコ生・ツイキャスなどなど配信サイトで素人が配信しまくってるのよね
素人のトーク面白くないとか普段人との会話ないのか
友達と喋っててプロじゃないから面白くないって言ったりするのかな
萌えコンテンツだよ
声優ラジオみたいなもんでしょ
俺は3Dしか見ないけど
人が集まってるかどうかが重要
中身がバレても基本ぜんぜん知らない人でだからなんだよとなる
有名人だと最初は意識するがだんだんどうでも良くなる
そこはほとんど重要ではない
結局生主の発展系かゆっくり実況の発展系かって感じのばっかで
Vtuber独自の面白さってのがあんまりないんだよな
>結局生主の発展系かゆっくり実況の発展系かって感じのばっかで
>Vtuber独自の面白さってのがあんまりないんだよな
そこは色々あるんだけどね
たとえば一年前だと3Dのコラボなんて割と大変だったんだけどVC開放で自由にできる様になって遠隔地にいる人がある程度簡単に同じ空間にいれる様になったりとか
「アニメ調のキャラクターと声」の段階で
割と人選ぶコンテンツなんだよなあ
>「アニメ調のキャラクターと声」の段階で
>割と人選ぶコンテンツなんだよなあ
昔ほどではないにしろやっぱ「オタク向けコンテンツ」だからね
フィッシャーズとか見てる層はvtuber見るとは思えんし
「アニメキャラクターの皮被った人間が内容に応じてリアルタイムで動く」って目新しさだけでここまで大きくなったのは凄いと思うよ
プロって表現は適切ではないがとにかくプロ的な上澄みとそうでない素人に分かれた感じ
素人の方はアバターのあるラジオパーソナリティで続ける気があればいつまでもやってそうだけど
プロ的な人らは
けど、人気が出るまでの道のりで宣伝効果だったり、キャラクターデザインに力入ってたり、事務所の資金力とかも大きく関係してそうだし、アマチュアがゼロからやって事務所勢と良い勝負するのはなかなかハードル高そうに感じます!
けど、結局アイディアだよね!
ちょっとだけ斬新なアイディアや方向性が入ってるVtuberが出てきたら、すぐ話題になると思う!プロアマ問わず、そこを狙ってる子はまだまだ多いだろうなぁ~
って感じでちょっと本気で考えてみたっ!!
